Digital House♪

From inagi

2013-01-01から1年間の記事一覧

年の瀬

遂に大晦日 いよいよ今年も最後です。 地元の南武線も最後の1月は高架になる直前に色々撮りましたが、来年からはこんな感じのカットばかりになりそう。 来年もよろしくお願いします。 こちらは期間限定 工事中で足回りも見えていた。 2013年12月31…

記事のタイトルを入力してください(必須)

いよいよ明日で今年も最後ですね。 とはいえ、なんだか年末感はありません。。 年末感というとTVがつまらなくなったことでしょうかね? どこか一局くらい通常通りにやっていると却って視聴率稼げたりして。 踏切シリーズも最後 最後は谷戸川踏切 ここは昔は…

大丸踏切

今朝は冷えましたね。 朝ちょっと買い物に行った時、まだあちこち凍っていました。 続いては大丸踏切 ここはちょっと前まで渋滞の元凶でした。 府中街道を遮る踏切で、近くに交差点もあったのでどちら方向も長い渋滞が出来ていたが、 下り線が高架になって、…

大丸第5踏切

今冬一番の寒気がやってくるそうですね。 大丸第5踏切。 また、4はどこ行ったという感じですが、5です。 ここもマイナーなところなのであまり渡ったことありません。 それでも写真の撮りやすいところではありました。 列車を絡めて。 フレアがひどいです…

大丸第3踏切

一応、仕事納め? とはいえ、明日もちょっと出勤です。 色々あふれているので。 次は稲城長沼四号踏切からほど近い大丸第3踏切。 1と2はかつてあったのだろうか? ここは辺鄙なところにあるのでほとんど使っていなかった。 朝日を浴びる標識。 太陽が差し…

稲城長沼四号踏切

久々の雨ですね。 それでも雨量としては大したこと無い感じでした。 次は稲城長沼四号踏切 三号があるはずだけど、既に廃止になっているようだ。 古い土台が残る。 ここは通学路になっているのかこんな表示が。 踏切待ちをするくるま。 この踏切は車で通るイ…

稲城長沼二号踏切

昨日の夜はえらい寒かったけど、今晩はそうでもなかったですね。 踏切シリーズその2 稲城長沼二号踏切 ここは一番撮ったし、一番通った踏切だと思います。 唯一街中を感じさせるところでした。 朝日を浴びる標識 列車が通過。 朝の風景 使用停止後 下の標識…

稲城長沼1号踏切

今日から高架化された南武線上り 昨日はあちこちで高架化の話題があって、やはり地元では大きなトピックスだった。 陰影の標識 列車が通り過ぎる。 見送る子供の記憶には果たして残るのでしょうか? 踏切のある風景。 今朝の様子。 川崎方面を望む。 こちら…

最終電車

いよいよ高架化前最後の日。 踏切も今日限り。 最終電車は19時11分発となったが、最後はこのカットにした。 いつも踏み切り脇で出ている焼き鳥屋さん 昨日は八百屋がやっていたので、ここではなかったが、今日は踏切すぐ脇に。 通り過ぎる列車。 ギャラリー…

踏切の光景

昨日はヒョウが降ったり、いろいろ大変な天気でしたが、今日は晴れました。 しかし寒い。。 稲城長沼の高架化まであと2日 撮影者もたまに見る感じ。 夕方、ちょっと踏み切りに行ってみた。 ちょっと暖かい感じに仕上げた。 こちらは駅見学会のつづき。 使用…

駅見学会7

なんだか今晩は大雨ですね。 これも駅開業後は撮れないアングル。 現場を横切る。 2013年12月 東京都 稲城市 Canon EOS5DMK3 EF24-105mm f4.0LIS他

駅見学会6

雪は降らずに雨ですね。 それでも結構寒いですが。 明日の朝はどうなのでしょう? 将来の1番線になる線路はまだ敷設されてない。 ここが今回の見学ルート。 真新しいコンクリート枕木。 普段は見れないので、じっくり見る。 途中まで砂利が盛ってあった。 …

駅見学会5

明日は果たして雪が降るのかな? ここからが今回の目玉? ホーム先の細い通路を行く。 今の跨線橋を横に見る。 ほぼ同じ高さで並ぶ。 2913年12月 東京都 稲城市 Canon EOS5DMK3 EF24-105mm f4.0LIS

駅見学会4

週末は寒気であちこちエラいことになったようですね。 もう12月中旬、冬本番です。 後1週間になった高架化カウントダウン 駅見学会のつづき。 既に高架化された上り列車がやって来た。 これから日常的になるのだけど、ちょっと新鮮な目線。 2013年1…

イルミネーション2

またまたちょっと間が空きました。 そろそろ落ち着くかな? 週末の夜は起きてられない感じです。 多摩センターのイルミネーションにちょっと行ってみた。 駅を降りてすぐにあるのはイルミネーションのトンネル。 青い色はなんだか目が回る不思議な感じだ。 …

駅見学会3

なんかやることが公私ともに多いけどなかなかこなせませんね。 まだ使われていないホームにあがるとカバーのかかった看板類が。 駅名標もこの通り。 立川方を望む 順路表示 2013年12月 東京都 稲城市 Canon EOS5DMK3 EF24-105mm f4.0LIS

駅見学会2

もう、年末ですね。 いろいろばたばたしており、更新が滞り気味。 駅見学会の続き。 受付を済ますと、通常使用中の通路を横切って工事箇所へ入る。 将来の切符売り場付近だ。 まだ券売機が取り付けられていない。 こちらは精算機の置かれるところ。 狭い通路…

駅見学会

しかし、週末は起きてられないことが多いです。 昨日もうかっと寝てしまいました。 昨日、高架工事中の稲城長沼駅の駅施設見学会があったので、行ってきました。 前回の下り線の高架時の公開と違って目新しさは無い気が? ただ、前は結構家が立ち並んでいた…

イルミネーション

なかなか風邪が。。 最近は思ったよりは寒くないですね、会社内は寒いですが・・ 修理したレンズの試し撮りを兼ねて。 新宿のイルミネーション ここは毎年行っている気が。 2013年11月 東京都 新宿区 Canon EOS5DMK3 EF50mm f1.4

クリスマスツリー

連日いい天気ですね。 街中はあちこちクリスマスツリーが。 ここも室内だけど外から見える位置に。 2013年11月 東京都 新宿区 Canon EOS5DMK3 EF50mm f1.4

keio X`mas

鼻が詰まってます。。 出掛けのついでにちょっと京王プラザホテルをのぞいてみた。 ここにもロビーに大きなクリスマスツリーが。 表は結婚式の記念撮影中だったので裏側で。 最後の写真は2枚合成です。 2013年11月 東京都 新宿区 Canon EOS5DMK3 EF50…

クリスマス模様

アメリカの脱線事故、何が起きたのでしょうね。 犠牲者の方の冥福を祈ります。 11月のアタマからクリスマスモードになっている街中だけど、12月になるといよいよそんな感じですね。 ハウスのまどからのぞくサンタクロース。 ツリーの飾りも可愛い家が。 …

踏切

昨日はうかっと寝てしまいました。 今シーズン3回目の風邪を引いた感じです。 しかも毎回同じような症状。 あと1月足らずで役目を終える踏切。 斜光線に浮かび上がっていた。 2013年12月 東京都稲城市 Canon EOS5DMK3 EF24-105mm f4.0LIS他

窓越しの

今日は日本海側は雪だそうで。 なんだかのどが痛いです。 また、風邪かな? 窓越しの紅葉 夕日に透けていた。 2013年11月 東京都 府中市 Canon PowerShot S100

里の紅葉3

今日はなんだか風が強いですね。 久々にスーツを着ました。 着るものじゃないね、あれは。 肩こり10倍になった気が。 先週が紅葉の見頃だった気が。 月曜日の暴風雨で一気に無くなりましたね。 先週の状態を3枚ほど。 2013年11月 神奈川県 川崎市 C…

里の紅葉2

昨日の強風であらかた葉っぱが落ちちゃった感じですね。 先週のになりますが、なかなか奇麗な桜の紅葉。 ど逆光で撮っても暗部がつぶれないのはデジカメならでは? 見た目より奇麗に撮れた気が? 見た目ではこちらの方が奇麗には見えた。 まぶしくないからか…

いよいよ

なんだか夜はすごい嵐でした。 スキを見て帰宅。 なんとかちょっと濡れただけですみました、やれやれ。 該当駅でもあるので、大々的に宣伝中。 あと1月を切りました。 1月後には踏切も無くなります、ちょっと寂しいですね。 2013年11月 東京都 稲城…

里の紅葉

今日もいい天気でした。 昼間は快適ですね。 街中の木々もだいぶ紅葉が進んだ。 今年は桜の葉がなんか奇麗な気がします。 2013年11月 神奈川県 川崎市 Canon PowerShot S100

陰影

なんだか晴天が続きますね。 木々が多いところにはやはり陰影がある。 バックを暗くしたすすき 木漏れ日 紅葉の透過光 2013年11月 東京都 多摩市 Canon EOS50D EF18-200mm f3.5-5.6IS

紅葉盛り

晩飯食べてないのでハラ減りましたが、このまま寝てしまおう。 木々の向こうに紅葉が鮮やか。 上を見上げても、赤い葉が。 2013年11月 東京都 稲城市 Canon EOS50D EF18-200mm f3.5-5.6IS